統合約束献金とは
今まで礼拝・安息日学校でささげられていた献金は、さまざまな必要と要求に応えるために数多くの目的献金が制定されましたが、本来の献金主旨を見失い、混乱を招く事態が生じました。
そこで制度を単純化し、聖書本来の献金制度に立ち返るために、2002年に統合献金が世界総会で承認され、始まり北アジア太平洋支部でも2018年に導入を承認し、それを受けて日本教団も2020年より導入することを教団理事会で承認しました。
日本の場合、統合約束献金は以下の割合で伝道活動を支える資金として分配されます。
50%はあなたのささげられた教会
24%日本教団
26%北アジア太平洋支部・世界総会
2020年以前に捧げられていた以下の献金は統合約束献金に統合されました。
安息日学校でささげられていた
- 安息日学校献金
- 安息日学校費用献金
- 13回献金
- 誕生日感謝献金
- 聖別献金
安息日礼拝でささげられていた
- 礼拝献金(目的別)
教会約束献金など以下のささげられたものは変更ありません