安息日学校部

第8課 青年用 金城 博明

2022年第2期「創世記」

PDFダウンロード

第8課   約束   金城 博明

 

  • 今週のポイント

日曜日・・・アブラハムが息子イサクを犠牲としてささげるという行為は神様から与えられた試練でした。試練の意味は私たちの心の中の状態を試されること、そして試練を通して神様の恵みの保証が与えられることです。アブラハムは信仰の父と呼ばれています。信仰とはアブラハムのように神様の命令に無条件に従うことです。神様の喜ばれる信仰とは、神様のために犠牲をささげる行為にあるのではなく、神様の命令に絶対的に信頼することです。

月曜日・・・創世記22:10で「アブラハムは、手を伸ばして刃物を取り、息子を屠ろうとした。」と書かれています。この「屠る」という言葉は未完了形で書かれています。この意味は、アブラハムはイサクを屠らなかったが、やがて父が息子を屠る時が来るという事です。いつその時が来たでしょうか。それは、父なる神様が御子イエス・キリストを十字架上で私たちの罪の犠牲としてささげて下さった時のことでした。

火曜日・・・アブラハムの妻、サラについて考えてみましょう。彼女の人生にも試練がありました。約束の子、イサクがなかなか与えられませんでした。そこで、人間的な解決として女奴隷(ハガル)とアブラハムとの間に子を産ませました。しかし、イサクが誕生した場面が記されている創世記21:2には「それは神が約束された時期であった」と書かれています。試練の間、神の時を待つ必要があるということを教えられます。サラは試練を通して信仰を育み、約束の地でアブラハムより先に眠りにつきます。

水曜日・・・アブラハムは息子イサクの結婚相手について祈っていました。なぜ祈ったのでしょうか?神様はアブラハムの子孫を祝福すると約束されていました。もしイサクが偶像礼拝の中で育てられたカナン人の娘と結婚していたらどうなっていたでしょうか?アブラハムの祈りによって、イサクは神様の御心に適った素晴らしい女性、リベカと結婚することができました。

木曜日・・・アブラハムはサラの死後、ケトラと再婚します。このケトラとは誰でしょうか?ガイドには、以前に女奴隷であり、アブラハムの子、イシュマエルを産んだハガルの可能性があると書かれています。ハガルはイサクの誕生後、アブラハムの元から追い出されましたが、その彼女が時を得てアブラハムの元に戻ることができたとしたら、アブラハムは神様の祝福の中で生涯を閉じたことになるのです。

 

  • ディスカッションのためのテーマ
    1. 神様がいるのにどうして試練が起こるのかと感じたことはありませんか? どのようにしたら信仰から離れずに試練を乗り越えて行けるでしょうか?
    2. 結婚相手をどのように決めたら良いでしょうか? 神様は私たちに自由意思を与えて下さっていますが、神様の御心にかなう結婚とはどのようなものでしょうか?話し合ってみて下さい。