安息日学校部

第6課 ホープSS:安息日学校部

2024年第3期「マルコによる福音書」

PDFダウンロード

       

第6課  内側からその側に  8月10日

 

1.人間の伝統か神様の命令か

①マルコによる福音書7章1~5節。宗教指導者たちは、これらの儀式的な手洗いの習慣をどこで得たのですか?

②この実践は、個人的な衛生上のものではなく、人間の伝統に従うことについてであり、従わない人々を批判するものでした。イエス様はどのように応答しましたか? マルコによる福音書7章6~9節。

③イエス様は、神様の御言葉の明白な教えの上に人間の伝統を置くことについて、どんな例を挙げましたか? マルコによる福音書7章9~13節。

④多くのキリスト教会に取り入れられてきた、神様の明白な教えに調和しない人間の伝統にはどんなものがありますか?

 

2.汚れについてのイエス様の教え

①マルコによる福音書7章14~16節。イエス様が群衆とシェアした汚れについての教えにはどんなものがありましたか?

②マルコによる福音書7章17~23節。イエス様は、弟子たちにどんな更なる説明を与えましたか?

③儀式的な不潔さについてのこの考えは、レビ記11章の健康に関するガイドラインと、どのように異なっていますか?

 

3.シリア・フェニキアの女性との出会い

①マルコによる福音書7章24節。なぜ、イエス様は弟子たちと、異邦人の領地であるティルスとシドンに旅行したのですか?

②マルコによる福音書7章25~27節。シリア・フェニキアの女性はどんな切実な訴えをイエス様にしましたか?そして、なぜ、イエス様はあのような通常と異なる方法で応答されたのですか?

③マルコによる福音書7章28~30節。イエス様は、彼女の揺るぎない信仰をどのようにお認めになりましたか?

④シリア・フェニキアの女性との出会いを私たちが理解するために、マタイはどんな更なる詳細を記録しましたか? マタイによる福音書15章21~28節。

⑤生活の中で神様の祝福の必要を感じてやって来るアウトサイダーの人たちを排除してはいけないことについて、この物語からどんな重要な教訓を学ぶことができますか?

 

4.発語障害を持った聴覚障害者をいやす

①マルコによる福音書7章31~35節。発語障害を持ったこの聴覚障害者のいやしについて、何が印象的ですか?

②なぜイエス様は「開け」とおっしゃった時、ため息をつかれたのだと思いますか?

③マルコによる福音書7章36~37節。再び、イエス様は、いやしのこの奇跡について誰にも語ってはならないとお命じになりました。それはなぜですか?

 

5.パンについての物語と教え

①マルコによる福音書8章1~10節をまとめてください。4000人を養った時と、5000人を養った時とでは何が異なっていますか?

②天からのしるしを示せというファリサイ派の人々の要求に、イエス様はどのように応答しましたか? マルコによる福音書8章11~13節。それはなぜですか?

③マルコによる福音書8章14~21節。船の中での、イエス様と弟子たちの会話から、どんな教訓を学びますか?

④イエス様が真のメシア、神様の御子であるとあなたが信じるために、イエス様は、どんな証拠をあなたに与えましたか?