安息日学校部

第8課 聴覚しょうがい者用 山口健太

2022年第1期「主のために管理する-主がおいでになるその日まで

PDFダウンロード ルビ付きはこちらからご覧ください

第8課  成功のために計画する 山口健太

 

1.安息日午後

今週のテーマは成功についてです。初めに、クリスチャンにとっての成功とは何かを考えてみましょう。ヨセフやバプテスマのヨハネの人生は成功したと言えるでしょうか。「成功のために計画する」という今回のタイトルを考える上で、何がクリスチャンにとっての成功なのかを考えるのは重要なことです。

「金銭とその扱いは私たちの人生の一部です」とガイドには書かれています。お金をどう使うか、というのは、すなわちどう生きるかということなのです。今週の学びでは、聖書の原則をもとに経済的な成功のステップを確認していきます。

 

2.日曜日:第一のものを第一に

「何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい」というイエスの言葉は、私たちの持つべき優先順位についての大切な教えです。自分のしたいことをしてから神を選ぶのではなく、最初に神を選ぶことが大事なのです。

創世記28:21、22で、ヤコブは人生における重要な決断をしました。それは神を第一とするという霊的な決断であり、十分の一を神にささげるという経済的な決断でした。そして、この霊的、経済的な献身のあと、ヤコブはラケルと出会い、結婚の誓約をしました。結婚という人生における重大な出来事の直前にヤコブは神に献身する決心をしていたのです。

2コリント6:14、15には「不釣り合いな軛」についてのパウロの警告が記されています。これは、信者と未信者の結婚に対する警告であると考えられます。信者同士の結婚がどのようにクリスチャン人生の成功に役立つかについて考えてみましょう。

 

3.月曜日:(理想的な)仕事の祝福

聖書によれば、人間にとって労働は祝福です。罪が入る前から神様はアダムに仕事を与えていました。人間にとっての最善をご存知の神様が、アダムの幸福のために園を管理する仕事を与えたのです。ガイドに記載されている『今日の光』からの引用を注意深く読んでみましょう。

「もし幸福が何もしないことにあるのだったら、人は何の仕事もしない状態のままにされたことでしょう。けれども人を造られたお方は、人の幸せのために必要なものをご存知でした。人を造られるとすぐに、神は人に仕事を与えられました。」

働くことがどのように私たちの祝福となるか、考えてみましょう。

 

4.火曜日:収入を得るための年月

労働が祝福であることを前回学びましたが、人生において働く年数は通常40年ほどです。この時期は経済的に大きな負担がかかる時期です。経済的ストレスによって結婚生活が壊れてしまう例もあります。この大切な時期に、夫婦が聖書の原則に従うことは重要です。

ガイドでは子供を育てる上でのポイントが三つあげられています。

  1. クリスチャン・ホームの環境を提供すること
  2. 働く意欲と感謝の気持ちを教えること
  3. 良い教育のために支援すること

 

5.水曜日:誠実に働くこと

ガイドには、神様が私たちに求めておられる生き方についての説明があります。それは、私たちの心に律法が記され、それが私たちの品性に反映されることです。聖書の預言が語るように、「愛が冷え」ていく社会にあって、一人一人のクリスチャンが、その生き方によって神様を証することは非常に重要です。そしてそれは社会の中で誠実に働くことを意味しています。実際、ヤコブの誠実な働きによってラバンは祝福されたのです。

「だから、あなたがたは食べるにしろ、飲むにしろ、何をするにしても、すべて神の栄光を現すためにしなさい」(1コリント10:31)。この聖句が、私たちが心に留めるべき原則です。自分の生き方は神様の栄光を現しているだろうか、と考えてみましょう。

 

6.木曜日:神の助言を求めること

今週は成功について考えてきました。成功のための最も単純な秘訣が、木曜日の学びでは示されています。それは、主の教えを愛することです。詩篇1:1〜3の言葉を注意深く読んで、瞑想しましょう。神様の教えに忠実に従うことは、成功への道なのです。

金銭の管理についての聖書の勧告が、7つのポイントでまとめられています。自分の生活と照らし合わせながらこれらのポイントについて考えてみましょう。

 

7.金曜日:さらなる研究

エレン・ホワイトの『教育』から、成功のためのいくつかの大事なポイントが示されています。

改めて、私たちが持っているものはすべて神様のものであるということを覚えましょう。私たちが持っているもの(お金や時間なども含めて)が、すべてが神様のものであることを考えるならば、それをどう用いるかは、神様の御心に従うのは当然のことではないでしょうか。