安息日学校部

第6課 青年用:藤田 佳大

2019年第3期「この最も小さい者ー助けを必要としている人たちへの奉仕」

PDFダウンロード

第6課 創造主を礼拝せよ 藤田 佳大

  • 今週のポイント
  1. 十戒には「わたしをおいてほかに神があってはならない」、「いかなる像も造ってはならない」とあります。しかし、古代イスラエルの人々はこれらの約束を破り、たびたび偶像礼拝に陥りました。偶像礼拝の本質は「自己崇拝」です。自分が中心になり、他者が見えなくなります。ゆえに、礼拝は自分が満足する形式的な礼拝になり、いつの間にか自分の心の椅子に自分自身が座るようになります。私たちは、いつでもこのような偶像礼拝に陥る危険と隣り合わせにいることを忘れてはなりません。
  2. 上記のような、偶像礼拝に陥らないために、私たちは礼拝する理由をいつも心に刻み込んでおかなくてはなりません。安息日を迎えるとき、過ぎた6日間を振り返ってみてください。あなたは、どれだけの恵みを神様から受けましたか。苦しかった時、どれだけ神様があなたを慰めてくださいましたか。あなたの食卓にどれだけの食物が備えられましたか。神様は、罪を犯すことのない清い方であり、すべての人を平等に扱われる正義の方です。その神様が私たちの人生に深く介入してくださり、闇から私たちを引き上げてくださって祝福の内を歩ませて下さるのです。その事実を目の当たりにするとき、私たちは心から純粋に「創造主を礼拝しよう」と思えるようになるのです。
  3. 神様は、私たちを導き、私たちの必要を満たし、神様の御心に適う者として生きるとはどういうことかを教えてくださいます。神様は、常に私たちの模範なのです。素晴らしい説教を御言葉で説くこと、人の心を虜にするような美しい言葉で祈ること、弱者に施すこと、これらの行為はとても大切なことですが、その動機はどこにありますか。人々から称賛されるためですか、それとも神様が私たちに成してくださったのですから、それを模範として、また、その神様からの深い愛への応答としてですか。安息日は、休息の時ですが、同時に良き働きをする日でもあります。安息日に、神様との深い交わりの中で行われる良い働きが、神様からの深い愛への応答として行われるとき、更なる祝福を受けることができるのです。この経験が私たちと神様との距離をさらに短くします。

 

  • ディスカッションのためのテーマ
  1. あなた自身の偶像となり得るものは何ですか。その偶像から離れるために、あなたはどんなことができますか。
  2. 他者に対する奉仕は、大変なこともありますが、喜びもたくさん得ることができます。これまでのあなたの経験で、他者に対する奉仕を通して受けた恵みは何ですか。その恵みはあなたにとって、他者に対する奉仕への動機となっていますか。また、奉仕が自己満足とならないために、私たちはどんなことができますか。