第12課 契約の信仰 6月19日
1.信仰を通して、恵みによって救われる
①エフェソの信徒への手紙2章8~10。この声明は、新しい契約にとってのみ、真実なのですか、それとも、主がシナイにおいてイスラエルと結ばれた契約にとっても、真実ですか?
②ガラテヤの信徒への手紙2章20、21節。救いの方法について、使徒パウロは、ここでどんな大切な点を強調していますか?
③私たちのうちの何人かは、天国への道を、自分の良い行いによって得る必要があると考えて、成長したかもしれません。救いは、信仰によって受け取る、神様の恵みの無料の賜物であると、認識するに至ったのは、いつのことですか?
④ガラテヤの信徒への手紙6章14節。私たちの主イエス・キリストの十字架を誇りとする、あるいは、自慢する、という表現の意味するところは、何ですか?
2.キリストの貴い血によって、身代金が払われた
①ペトロの手紙1・1章18、19節。「身代金が支払われた」という言葉を聞くと、人質を解放するために支払う、ということを思い浮かべるかもしれません。ペトロの手紙の読者にとって、これらの言葉が伝える意味は、どんなものでしたか?
②私たちの主イエス・キリストの貴い血は、どのようにして、罪と死の束縛から私たちを解放するのですか? ヨハネによる福音書8章36節、ローマの信徒への手紙6章23節(ヘブライ人への手紙9章22節も参照)
③ヨハネの手紙1・5章11~13節。使徒ヨハネの霊感を受けた証しは、私たちは神の御子を持つとき、命を持っている、と主張します。「御子を持つ」という表現によって、意味されるのは、どんなことですか? (ヨハネによる福音書3章36節上句も参照)
3.アブラハムから、契約の信仰について学ぶ教訓
①創世記15章6節。義と「彼が見なされる」あるいは「彼にクレジットされる」という表現を説明してください。
②主に対する生きた信仰を明らかに示す、アブラム/アブラハムの生涯の経験をシェアしてください。
③働きは別にして、彼の不完全さと、神様の救いの恵みの必要を明らかに示す、アブラム/アブラハムの生涯の経験には、どんなものがありますか?
④ローマの信徒への手紙4章1~5節。アブラハムの生涯から、使徒パウロは、どんな重要な教訓を引き出していますか?
⑤私たちは、死んだ信仰ではなく、生きた信仰を持っていると、どのようにしたら、確認することができますか? ヤコブの手紙2章17、18、21、22節、マタイによる福音書7章21節。
⑥どのようにしたら、神様に対する私たちの信仰は、より強く成長することができますか?
4.信仰によって、神様の約束を信じ受け入れる
①ヨハネによる福音書3章16、17節。何人かの人々は、神様を、私たちを責め罰する原因を探そうとしている天の警察官として見ます。これらのイエス様の御言葉の中で、どんな真理が伝えられていますか?
②マタイによる福音書11章28~30節。なぜ、このイエス様の約束は、今日の私たちの生活のために、とても貴重なのですか?
③ヨハネによる福音書5章24、25節、11章25、26節、14章1~3節。これらのイエス様の約束に、あなたは、どのように応答しますか?
④神様の他のどんな約束を、信仰によって求めたことがありますか?