第5課 あなたの門の内にいる寄留者 10月30日
1.二つの偉大な戒め
①申命記6章5節-第一の偉大な戒め。
②マタイによる福音書22章37~39節-第二の偉大な戒め。
③どんな理由で、主は、第二の戒めを与えられたのですか?レビ記19章18節(わたしは主である)。
④いかに、第二の偉大な戒めは、第一の戒めに似ていますか?
2.居留者を愛しなさい
①申命記10章19節-次のレベル。
②居留者をケアしなさい、という勧告を、申命記の他のどこに見つけることができますか? 申命記5章12~14節。
③なぜ、イスラエルの子らは居留者を愛すべきであるか、ということについて、彼らに与えられた良い理由は、どんなものですか? 申命記10章14、17、19節下句、他。
④イエス様のどんな物語が、居留者を愛することについてのドラマチックな実例ですか? ルカによる福音書10章30~37節。
⑤私たちの間で、居留者を愛しケアする、良い理由は、何ですか?ヘブライ人への手紙13章2節、マタイによる福音書25章35節、詩編146編
8~10節、マタイによる福音書7章12節。
3.あなたが昔、居留者だったことを忘れてはならない
①主は、どんな啓示を、アブラムの子孫に関して、彼に与えられましたか?創世記15章13節。
②イスラエルの子らは、エジプトで、どのように居留者になりましたか?創世記46章26~34節、47章1~11節。
③いつ、エジプト人は、主がアブラムに啓示されたように、これらの「居留者」を「苦しめ」始めましたか? 出エジプト記1章8~22節。
④イスラエルの子らが、先祖たちがエジプトで苦しめられたことをすべて忘れてしまうことは、理にかなっていることではありませんか? 彼らが昔、居留者だったことを覚えていることは、なぜ、重要だったのですか?
⑤このことについて、今日の私たちの生活に適用できることは、どんなことですか?
4.正しく裁きなさい、居留者さえも含めて
①申命記16章19節。主の民が正しく裁くことは、なぜ、主にとって重要だったのですか?
②申命記1章16節、24章17節、27章19節。居留者を正しく扱うことについて、なぜ、このような強調がなされているのですか?
③申命記24章10~15節。モーセによってイスラエルの子らに与えられたこれらの教えの中に、正しく裁くということについて、どんな実際的な適用が見られますか?
④キリスト教会のリーダーであったヤコブから、どんな洞察が、今日の学びで議論された原則を適用する助けとなりますか? ヤコブの手紙1章27節~2章9節。
⑤もし、私たちが居留者を愛し、彼らを正しく扱うということに真剣に取り組むなら、私たちの生活、家族、コミュニティーに、どんな変化が起きるでしょうか?