第3課 宣教への神様の召し 10月21日
1.心地よい環境を超えて動く
①創世記11章1~9節。全世界にメッセージを伝えるよう言われている時に、一箇所に集まっていることについて、バベルの塔の物語からどんな教訓を学ぶことができますか?
②自分と同じような人々の中に身を置くことは、なぜ、より心地よく、より都合がよいと思われるのですか?
③喜んで心地よい環境を超えて動いた、聖書の登場人物の例をシェアしてください。イエス様、パウロ、ペテロ、マリア、他。
2.全世界の祝福となる
①創世記12章1~3節。アブラムは、宣教への召しを、どのように受けましたか?
②生まれ故郷のウルにいたアブラムのことを自分のこととして考えて下さい。神様の召しに、どのように応答しますか?
③アブラムは、心地よい環境の外での証し人として、いかに良く宣教を成就しましたか?アブラムの経験から、何を学ぶことができますか?創世記12章10節~13章1節。
④後になって、アブラムの名がアブラハムに変えられたあと、彼は、最も大きな試練に直面しました。この試練は、いかに、宣教への召しでもありましたか?創世記22章1~18節。
⑤アブラハムの生涯から宣教について学んだ、最も重要な教訓は何ですか?
3.初期のキリスト教会と心地よい環境
①イエス様に従う初期の者たちを心地よい環境から動かすきっかけとなったのは、どんな出来事でしたか?使徒言行録8章1~4節。
②執事のフィリポは、どのように、喜んで心地よい環境を超えて動きましたか、そしてその結果はどのようなものでしたか?使徒言行録8章5~8節。
③フィリポが喜んで心地よい環境を超えて動いた時、神様は、どのように応答しましたか?使徒言行録8章26~40節。
④聖霊は、使徒ペテロを、どのように、心地よい環境から動かせましたか?使徒言行録10章1~16、17~29節。
4.あなたの特別な宣教課題を発見する
①使徒言行録1章8節のイエス様の御言葉から、どんな重要な宣教の原則を学ぶことができますか?
②私たち自身の家族と友人への宣教が、最も困難な課題であると思われるは、なぜですか?
③あなたに近い人に福音のメッセージを伝えた証しをシェアして下さい。そのなじみのある宣教課題の中での経験は、どんなものでしたか?
④宣教のために聖霊が次のステップに進ませようとする時のために、どんな特別な準備をすることができますか?
⑤私たちが宣教のために前進する時、神様の御言葉のどんな約束が、勇気と平安を与えてくれますか?