人は、恵みによって救われます。「憐れみ豊かな神は、わたしたちをこの上なく愛してくださり、その愛によって、罪のために死んでいたわたしたちをキリストと共に生かし、―あなたがたの救われたのは恵みによるのです―」(エフェソの信徒…
恵みによる宣教

人は、恵みによって救われます。「憐れみ豊かな神は、わたしたちをこの上なく愛してくださり、その愛によって、罪のために死んでいたわたしたちをキリストと共に生かし、―あなたがたの救われたのは恵みによるのです―」(エフェソの信徒…
明けましておめでとうございます。新しい1年も、主がお一人おひとりを豊かに祝福して下さいますよう心よりお祈り申し上げます。 この1月に開催される第38回教団総会のテーマは、世界総会のテーマに準じて「共に伝えよ、主は来たりた…
1898年、イギリスは香港島を中国から99年間租借する約束を結び、1984年に英中共同声明を発表して、1997年に香港の主権を中華人民共和国に返還することを発表しました。一方中国は一国二制度をもとに、香港を特別行政区とし…
12月、クリスマスの季節がまたやって来ました。イエス・キリストの降誕は、実際にはこの季節ではなかったろう、と言われています。しかし、大切なのはキリスト降臨の意味です。愛の神は罪に堕ちた人類の救いのために、その独り子を与え…
パウロの自問自答 「御言葉を宣べ伝えなさい。時が良くても悪くても」(テモテへの第二の手紙4章2節/口語訳)。パウロが愛弟子のテモテに語ったこの言葉は、パウロが生涯にわたって、自分自身に語りかけてきた言葉でもあります。 パ…
「わたしの愛する兄弟たち、こういうわけですから、動かされないようにしっかり立ち、主の業に常に励みなさい。主に結ばれているならば自分たちの苦労が決して無駄にならないことを、あなたがたは知っているはずです」(コリントの信徒へ…
その日の夕方になって、イエスは、「向こう岸に渡ろう」と弟子たちに言われた。そこで、弟子たちは群衆を後に残し、イエスを舟に乗せたまま漕ぎ出した。ほかの舟も一緒であった。激しい突風が起こり、舟は波をかぶって、水浸しになるほど…
長引くコロナ禍の中、香港の民主主義が脅かされ、米国では人種差別問題が再発、大統領選が注目される中、日本でも突然の首相辞任、新首相選任と社会的、政治的な問題が続出しています。一方、北カリフォルニアに山火事が起これば、日本も…
「よく言っておく。その石一つでもくずされずに、そこに他の石の上に残ることもなくなるであろう」(マタイによる福音書24章2節)。 エルサレム滅亡の預言がユダヤ国家にとっての終末預言だったように、新型コロナウイスルに翻弄され…
長引くコロナ禍の中で教会の本質が問われています。無事の時と同様のみんなそろっての公同の礼拝を捧げることが難しくなっています。安息日学校を開くこと、祈祷会で共に集まって祈ることもままなりません。伝道に至っては、各教会が途方…