セブンスデー・アドベンチスト教会

メルキセデクのような大祭司

「わたしはまた、別の天使が空高く飛ぶのを見た。この天使は、地上に住む人々、あらゆる国民、種族、言葉の違う民、民族に告げ知らせるために、永遠の福音を携えて来て、 大声で言った。『神を畏れ、その栄光をたたえなさい。神の裁きの時が来たからである。天と地、海と水の源を創造した方を礼拝しなさい』」(ヨハネの黙示録14章6、7節)。

これは黙示録14章に登場する三天使の最初の天使で、このあとさらに二人の天使が続きます。
第一天使のメッセージは、「永遠の福音」と言われています。「神の裁きの時が来た」ことが永遠の福音なのです。なぜ裁きが福音なのでしょうか。大祭司イエスの働きを私たちに教えてくれるヘブライ人への手紙に答えがあります。パウロは、イエスはメルキセデクのような大祭司になられたと説いた後、メルキセデクとは何者だったかを説明します。

「このメルキゼデクはサレムの王であり、いと高き神の祭司でしたが、王たちを滅ぼして戻って来たアブラハムを出迎え、そして祝福しました。 アブラハムは、メルキゼデクにすべてのものの十分の一を分け与えました。メルキゼデクという名の意味は、まず『義の王』、次に『サレムの王』、つまり『平和の王』です。 彼には父もなく、母もなく、系図もなく、また、生涯の初めもなく、命の終わりもなく、神の子に似た者であって、永遠に祭司です」(ヘブライ人への手紙7章1~3節)。

イスラエルの制度では、裁判官である王と執り成しをする大祭司とは別々の人物でした。王はユダ族ダビデの家系、祭司はレビ族アロンの家系でした。イエスはダビデの家系だから、王になれるかもしれないが、祭司にはなれないと言う人がいたようです。
それに対してパウロは、レビもユダも生まれる前にその曽祖父アブラハムが什一を捧げた、サレムの王であり祭司であったメルキセデクという人物を引き合いに出します。レビだユダだという以前のルーツである父祖アブラハムが什一を捧げたくらいメルキセデクは偉大な人だったのだよ、というわけです。そして彼はまた、王でもあり大祭司でもあったのです。
こうしてパウロは、イエス・キリストが王であり大祭司でもあることを例証します。この二つの職分をイエスは統合されたのです。天の法廷と天の聖所は一つになりました。裁きと執り成しは一つになったのです。調査審判、もしくは再臨前審判と言われる天の法廷で行われている働きと、天の至聖所で行われている大祭司イエス・キリストの執り成しは一つになりました。私たちが罪を認め、告白するときに、その罪は大祭司イエス・キリストによって赦され、清められるのです。これこそ私たちの伝える永遠の福音なのです。

*聖句は©️日本聖書協会

アドベンチスト・ライフ2025年4月号
教団総理 稲田豊

今週の暗唱聖句をお届けします

祝福された安息日も終わり、新しい週が始まりました。
この暗唱聖句を心に留め、主と共に歩んでいきましょう。

むしろ、誇る者は、この事を誇るがよい/目覚めてわたしを知ることを。わたしこそ主。この地に慈しみと正義と恵みの業を行う事/その事をわたしは喜ぶ、と主は言われる。(エレミヤ9:23、新共同訳)

*聖句は©️日本聖書協会

#今週の暗唱聖句
#暗唱聖句
#聖書
#セブンスデーアドベンチスト教会

今週の安息日学校聖書研究ガイド解説ビデオや解説pdfファイルはこちら

Happy Sabbath!

皆さん、ハッピーサバス!
1週間の歩みはいかがでしたでしょうか。
元気な方もいれば、様々な困難に直面しており疲れている方もいると思います。
この安息日、イエスさまに心を向け、平安と希望で満たされますようにお祈りいたします。

さて、今期は「神の愛と正義」について学んでまいりました。
今週は最後の第13課、「愛は律法の完成」というテーマです。
今週のポイント、また今期のガイドのポイントは表紙に描かれている「十字架」ではないでしょうか。
十字架で示された愛を受けて、その愛を持って隣人を愛する生き方を祈り求めたいと思います。

ガイドの火曜日にもあるように、私たちは「霊的な心臓移植」を必要としています。
神様が与えたいと望んでおられる「新しい心」を信仰を持って受け入れる安息日となりますように!

島田隼人(スチュワードシップ部部長/青年部副部長/小金井・多摩永山キリスト教会牧師)

*聖句は©️日本聖書協会

 

聖書研究ガイド解説ビデオ(ホープチャンネル)外部サイト
聖書研究ガイド安息日学校部

聖書研究ガイド副読本
暗唱聖句表
ガイドのポイント
ガイドのまとめ(パワーポイント)
ガイド朗読音源
ガイドバックナンバー

イエスさまのたからもの安息日学校部

嬰児科・幼稚科用教材 ー 親子で楽しむ聖書物語

イエスさまだいすき安息日学校部

小学校1〜3年生用 全12巻

イエスさまといっしょ安息日学校部

小学校上級用 全12巻 「グレースリンク」の理念に基づいた学び!

イエスさまのように安息日学校部

中学生たちが、この学びを通して、イエスを自分の救い主として受け入れ、イエスのように献身した歩みをしてほしいと願っています。

今週の暗唱聖句をお届けします

祝福された安息日も終わり、新しい週が始まりました。
この暗唱聖句を心に留め、主と共に歩んでいきましょう。

互いに愛し合うことのほかは、だれに対しても借りがあってはなりません。人を愛する者は、律法を全うしているのです。(ローマ13:8、新共同訳)

*聖句は©️日本聖書協会

#今週の暗唱聖句
#暗唱聖句
#聖書
#セブンスデーアドベンチスト教会

今週の安息日学校聖書研究ガイド解説ビデオや解説pdfファイルはこちら

Happy Sabbath!

Happy Sabbath

寒くて雪が降ったりした日もありましたが、春が近いことを感じられる1週間だった気がします。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

今週の安息日学校聖書研究ガイドは、第1期12課「愛と正義ーー2つの最も大切な掟」です。解説動画の担当は、広島三育学院高校チャプレンの藤田佳大牧師です。

わたしたちが人生を豊かに送るために大切な2つの掟とは何でしょうか。それを守るために心の中心に置くべきものは何でしょう?

「イエス様が教えてくださった、大切な2つの掟を、聖霊の力によって守ることで、正義と愛の神様を証し」*していけるよう、今週の聖書研究ガイドの学びをどうぞご活用ください。(*ガイド解説中の解説者の言葉)

祝福に満ちた安息日をお過ごしください。

(ホープチャンネルジャパン)

*聖句は©️日本聖書協会

 

聖書研究ガイド解説ビデオ(ホープチャンネル)外部サイト
聖書研究ガイド安息日学校部

聖書研究ガイド副読本
暗唱聖句表
ガイドのポイント
ガイドのまとめ(パワーポイント)
ガイド朗読音源
ガイドバックナンバー

イエスさまのたからもの安息日学校部

嬰児科・幼稚科用教材 ー 親子で楽しむ聖書物語

イエスさまだいすき安息日学校部

小学校1〜3年生用 全12巻

イエスさまといっしょ安息日学校部

小学校上級用 全12巻 「グレースリンク」の理念に基づいた学び!

イエスさまのように安息日学校部

中学生たちが、この学びを通して、イエスを自分の救い主として受け入れ、イエスのように献身した歩みをしてほしいと願っています。

今週の暗唱聖句をお届けします

祝福された安息日も終わり、新しい週が始まりました。
この暗唱聖句を心に留め、主と共に歩んでいきましょう。

「神を愛している」と言いながら兄弟を憎む者がいれば、それは偽り者です。目に見える兄弟を愛さない者は、目に見えない神を愛することができません。(Ⅰヨハネ4:20、新共同訳)

*聖句は©️日本聖書協会

#今週の暗唱聖句
#暗唱聖句
#聖書
#セブンスデーアドベンチスト教会

今週の安息日学校聖書研究ガイド解説ビデオや解説pdfファイルはこちら

何をしたらよいでしょうか

何よりもまず、心を込めて愛し合いなさい。愛は多くの罪を覆うからです。 不平を言わずにもてなし合いなさい。
(ペトロの手紙一・4章8、9節)

「わたしは死ぬまでに何をしたらよいでしょうか」

弱々しくうつむいていたその方は、思い立ったようにぱっと目を見開いて、そう問いかけました。尋ねるその目は真剣でした。しばらくの沈黙がありました。それは優しい時間でした。神様はこの方になんと応えるのでしょうか。祈っていました。
「愛しましょう」。その言葉を発した自分に驚きました。問いかけられたとき、その思いをもう少し伺うのが通常なのですが、不思議とあの日、そのように反応していました。すると、その方は顔をくしゃくしゃにして笑いました。やり残しをたくさん抱えたその方にとって、「愛する」ということは、笑うくらい意外だったようです。そして、もういろいろな人々のことを考え始めていたようです。次第に潤んでいく優しい目が物語っていました。
その方は多くの愛をもらっていたことを知っていました。「何もしてあげられない」と嘆いていたその方は、「愛する」ことが残っていたことを喜びました。愛する人々のことを神に祈り託すことだと、その方は気づきました。「だとすると忙しくなる」と微笑みました。

何よりもまず

「何よりもまず、心を込めて愛し合いなさい」と聖書は語ります。何よりもまず、と命じられています。
実はこの当時、私はひとつのチャレンジを経験していました。とっさに口から出た「愛しましょう」は、私への神からのメッセージだったのだと気づかされます。複雑に絡み合った糸を「こうあるべき」という方向に整えようとしていました。それでも努めれば努めるほど、糸は締まっていきます。
そういえば父の私への最後の助言は、「折れんとね」でした。故郷の表現で「折れなさいね」という意味です。自分によく似たまっすぐな私を案じての言葉でした。私は自分が考える「こうあるべき」で自分自身を苦しめていたようです。聖書のことばは、真実です。私は、「何よりもまず」するべきことを飛び越えていたようです。
「何よりもまず、心を込めて愛し合いなさい」。これは単純で強力なことばです。この命令の前提には、まず愛してくださる神が存在することを私たちキリスト者は知っています。けれども、これは繰り返し確認する必要があることです。なぜなら、私たちは「何よりもまず」するべきことをほとんどの場合誤ってしまうからです。

私たちの居場所

安息日学校聖書研究ガイドは毎回気づかされることの多い学びです。今年初めのガイドも例に漏れず私に語りかけます。
「神の愛は永遠であり……それは、私たちが何をするよりも先に、神がご自身の完全な永遠の愛をもって私たちを喜んで愛してくださるからにほかなりません。神に対する私たちの愛は、求める前からすでに与えられているものへの応答なのです……。神の愛が常に最初なのです。……神ご自身がすべての愛の根拠であり、源です。しかし、それを受け入れ、自分の人生に反映させるかどうかは、私たちに選択権があります」(『神の愛と正義』[安息日学校聖書研究ガイド2025年1~3月]15ページ)。
喜んで愛してくださる神の愛が、私たちの居場所です。「愛のうちを歩くことが、すなわち、戒めなのである」(ヨハネの第二の手紙 6、口語訳)。「こうあるべき」という方向にものごとを進めたり、他者と和解したりということの前に、神の愛の内に居る選択肢があるということです。そこが私たちのもっとも平安な場所なのです。そこから愛することが始まるのだというのです。
「先生、永遠の命を得るには、どんな善いことをすればよいのでしょうか」と尋ねた男にイエスは、「なぜ、善いことについて、わたしに尋ねるのか。善い方はおひとりである」と応えました(マタイによる福音書19章、傍線は筆者)。救われるために「善いこと」をしようとする男に対して、救う心をお持ちの「善い方」が救うということを端的に教えています。初めから救おうとして、まず近寄る神に対して、人は「何をすれば」と的外れの問いかけをしているのです。
また弟子たちが「神の業を行うためには、何をしたらよいでしょうか」と問うた時に、イエスは「神がお遣わしになった者を信じること、それが神の業である」と応えました(ヨハネによる福音書6章、傍線は筆者)。
人を救おうとする神がたったひとつの方法として遣わしたイエスに対して、弟子たちは「何をしたら」と尋ねています。ここにもまた的外れの滑稽な問いかけがあります。神が人に求めていることは、ただ救われること……イエスは繰り返し人々に教えました。たったひとつの方法である方、イエスが、彼らの前に立っていました。
頑なな私たちを
私たちは頑なです。「うなじのこわい者」と神は戒めます。ストレートネックの私は、その表現を見るたびにハッとさせられます。「何をすれば」「どうすれば」に繰り返し引き返そうとする頑なな私たちを救おうとする神の愛が先行します。「善い方」の愛の中に居て、「何よりも、まず心を込めて愛し合いなさい」と言われていることを受け取りたいと思います。
「わたしは死ぬまでに何をしたらよいでしょうか」と問うたその方は、愛することを選び、喜びました。愛することは、愛されていることを受け入れること。愛することは祈ること。その方はその生き方を選びました。

*聖句は©️日本聖書協会

永田英子/ながたひでこ

東京衛生アドベンチスト病院牧師部長(チャプレン)。
鹿児島市出身。29歳で受洗、33歳で渡米し、大学、大学院で学ぶ。1995年に帰国、病院チャプレンとして働き、30年目となる。

アドベンチスト・ライフ2025年3月号

Happy Sabbath!

Happy Sabbath

暖かな日々が続き、気持ち良いことに感謝です。今週、個人的には息子が右折してきた車のサイドミラーにぶつかり、病院に行きましたが怪我もなく、神様の守りを感じました。皆様はどの様に6日間を過ごし安息日をお迎えでしょうか?

今週の聖書研究ガイドは、1期神の愛と正義の第11課「しなかったことがまだあるか」です。

今週は、神様の愛と正義を感じられず、まだ神様にはできることがあるんじゃないかと誤解しないように、聖書の言葉を通して神様が充分に私たちのために助けてくれていることを確認する学びです。

今週の暗唱聖句は「 'そこでピラトはイエスに言った、「それでは、あなたは王なのだな」。イエスは答えられた、「あなたの言うとおり、わたしは王である。わたしは真理についてあかしをするために生れ、また、そのためにこの世にきたのである。だれでも真理につく者は、わたしの声に耳を傾ける」 。 (ヨハネによる福音書 18:37・聖書口語訳©日本聖書協会)です。イエス・キリストがあらゆる点でサタンに対する勝利者であることが教えられています。

また、ガイドで「勝利される父なる神は愛する御子をお与えになったほどに私たちを愛されました」と書かれております。

つまり神がしなかったことがまだあるかの答えとは神様がしていない事は何もない

神は全て私たちのためにできることをしてくださっていると言うことを教えています。

冒頭で書きましたが、息子が軽い交通事故にあったとき、運転している人から小学生の息子は見えず、息子からも車が来ているのは見えていませんでした。混んでいる道を右折しようと待っていたら少し隙間ができたので焦って右折し、ぶつかったとそうです。息子は尻もちついただけで、どこにも怪我はありませんでした。

神さまが、できる限りの守りを与えてくださったと、今週までの学びとつながって理解できました。神様が適切な助けを与えてくださることを、ぜひ今回の解説動画をご覧になって、見出していただければ幸いです。

祝福に満ちた安息日をお過ごしください。

平本光(入間川教会、神川教会、嵐山東松山教会、安中教会牧師)

*聖句は©️日本聖書協会

 

聖書研究ガイド解説ビデオ(ホープチャンネル)外部サイト
聖書研究ガイド安息日学校部

聖書研究ガイド副読本
暗唱聖句表
ガイドのポイント
ガイドのまとめ(パワーポイント)
ガイド朗読音源
ガイドバックナンバー

イエスさまのたからもの安息日学校部

嬰児科・幼稚科用教材 ー 親子で楽しむ聖書物語

イエスさまだいすき安息日学校部

小学校1〜3年生用 全12巻

イエスさまといっしょ安息日学校部

小学校上級用 全12巻 「グレースリンク」の理念に基づいた学び!

イエスさまのように安息日学校部

中学生たちが、この学びを通して、イエスを自分の救い主として受け入れ、イエスのように献身した歩みをしてほしいと願っています。

今週の暗唱聖句をお届けします

祝福された安息日も終わり、新しい週が始まりました。
この暗唱聖句を心に留め、主と共に歩んでいきましょう。

そこでピラトが、「それでは、やはり王なのか」と言うと、イエスはお答えになった。「わたしが王だとは、あなたが言っていることです。わたしは真理について証しをするために生まれ、そのためにこの世に来た。真理に属する人は皆、わたしの声を聞く。」(ヨハネ18:37、新共同訳)

*聖句は©️日本聖書協会

#今週の暗唱聖句
#暗唱聖句
#聖書
#セブンスデーアドベンチスト教会

今週の安息日学校聖書研究ガイド解説ビデオや解説pdfファイルはこちら

Happy Sabbath!

Happy Sabbath

3月に入り、地方によっては少し春を感じられるそんな季節になりました。皆様はどの様な安息日をお迎えでしょうか?

さて、今週の聖書研究ガイドは、1期神の愛と正義の第10課「交戦規定」です。
「交戦規定」と言う言葉、あまり耳慣れない言葉で、少なくとも聖書の中には出てこない言葉だと思います。これに関して「戦いも神様の支配と秩序の中で行われている、と考えたらどうでしょう?」と今回の解説者、沖縄教区長の植田牧師は言われています。

今週の暗唱聖句は「 罪を犯す者は、悪魔から出た者である。悪魔は初めから罪を犯しているからである。神の子が現れたのは、悪魔のわざを滅ぼしてしまうためである。」 (ヨハネの手紙一 3章 8節・聖書口語訳©日本聖書協会)です。神様は、悪人を滅ぼすのではなく「悪魔のわざ」を滅ぼすというのです。

私達はヨブほどでは無いですが、試練にあったり戦いのただ中にいるように感じたりすることもありますが、それは「神様の御手の中にあることで、私たちの成長や神様が望まれる良いことに通じるものなのだという覚悟を決めないといけないときもある」と解説の中にあります。

試練に中になる方も、その様なことが無縁な方も、ぜひ今回の解説動画をご覧になって、その意味を見出していただければ幸いです。

祝福に満ちた安息日をお過ごしください。

(ホープチャンネルジャパン)

 

*聖句は©️日本聖書協会

 

聖書研究ガイド解説ビデオ(ホープチャンネル)外部サイト
聖書研究ガイド安息日学校部

聖書研究ガイド副読本
暗唱聖句表
ガイドのポイント
ガイドのまとめ(パワーポイント)
ガイド朗読音源
ガイドバックナンバー

イエスさまのたからもの安息日学校部

嬰児科・幼稚科用教材 ー 親子で楽しむ聖書物語

イエスさまだいすき安息日学校部

小学校1〜3年生用 全12巻

イエスさまといっしょ安息日学校部

小学校上級用 全12巻 「グレースリンク」の理念に基づいた学び!

イエスさまのように安息日学校部

中学生たちが、この学びを通して、イエスを自分の救い主として受け入れ、イエスのように献身した歩みをしてほしいと願っています。