日本、〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台1丁目9−10
エンジェルス・ベルクワイア
曲目:もろびとこぞりて/まきびと羊を/クリスマス曲メドレー/くるみ割り人形 ほか
所沢「ねむの会」コーラス&ピアノ
** プログラム **
ヘンデル:「メサイア」より
● 主の栄光がこうして現れるのを(コーラス)
● 平和の福音を説き、よい知らせを伝える者の足は、なんと美しいことか(ソプラノ)
● ハレルヤ(コーラス)
● わたしは知っている、わたしを贖う方は生きておられる (ソプラノ)
クリスマス聖歌メドレー
☆ 聖夜(由木 康 作詞/グルーバー作曲/平井康三郎編曲)
☆ 神の御子は(讃美歌より/平井康三郎編曲)
☆ いざうたえ(讃美歌より/イタリア民謡/平井康三郎編曲)
☆ もろびとこぞりて(讃美歌より/ヘンデル作曲/平井康三郎編曲)
今年結成39年目を迎え、関東各地の教会や施設での演奏、地域の芸術祭など を中心に活動しています。
また日本国内だけではなく、ニュージーランド、韓国、 中国での演奏も行いました。
一昨年は北海道を中心に演奏旅行を行い、今年は 東京、神奈川での演奏旅行を予定しています。
メンバーは全員が親元を離れて 寮生活中で、ハンドベルのほか聖歌隊などにも所属し、積極的に音楽活動を行 なっています。
所沢小学校PTA教養委員会活動のコーラスからスタート、その後学校から離れて、所沢
「ねむの会」として活動。1996年に奧村さゆり先生を指導者に、2000年に守谷としえ先生
をピアニストにお迎えし、今日に至る。練習は柔軟体操に始まり、発声、ハーモニー練習
の後、楽曲練習。言葉を大切にしながら丁寧な曲作りを目指している。
毎年、埼玉県合唱祭(6月)・ところざわ市民合唱祭(10月)に参加。
1997年 第40回埼玉県合唱コンクール彩の国の部 銀賞
1998年 第41回埼玉県合唱コンクール彩の国の部 銀賞 彩の国特別賞
2000年6月松井市民館ホールにてコンサート
2011年5月松井市民館ホールにて35周年記念コンサート
2018年に所沢ミューズマーキーホールで40周年記念コンサートを開催
奧村 さゆり(指揮・ソプラノ)
東京藝術大学大学院修士課程およびウイーン国立音楽大学リート・オラトリオ研究科修了。
第13回友愛ドイツ歌曲コンクール2位。第73回日本音楽コンクール入選。第8回日本
アンサンブルコンクールリートデュオ部門1位。海外ではスロバキア国立歌劇場にてマス
ネ作曲「ウェルテル」にソフィー役で出演。「プラハの春音楽祭」のモールァルトガラコ
ンサート、「コシツェ音楽祭」ではオルフ作曲「カルミナ・ブラーナ」にソプラノソリス
トとして出演した。
現在、東京藝術大学および東京藝術大学附属音楽高校非常勤講師。
守谷 としえ(ピアノ)
愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻(ピアノ)卒業。ピアノを小津恒子、中島和彦、Eトゥ
シャ各氏に師事。聖グレゴリオの家音楽院古楽科にてチェンバロと通奏低音を専攻。チェン
バロ、通奏低音を坂由理、西山まりえ各氏に師事。名古屋二期会ピアニストを経て、現在は
声楽曲、合唱曲、器楽曲等におけるアンサンブル・ピアニストとして数多くの演奏会に出演
している。2000年には作曲家いとうたつこのCD「子守歌」にピアニストとして参加し、高い
評価を得る。またチェンバロ奏者として、狭山市立博物館、入間市文化創造アトリエにて
「チェンバロの夕べ」などを開催し、好評を博す。日本演奏連盟会員。
所沢教会